OLD GUYS ROCK@新潟県民会館
こんなヤバイww酒処新潟へ
ああ・・全部試したいところですが、
とりあえず6杯分やねえ飲みまして
翌日は荷物の多さのため諦め、残念
J友さんたちと県民会館へ
さて、お盆明け初回の公演。
確か以前来た時は3年前で加瀬さんsongの時やったなあ。
あん時は「元気ですねえ」と言われて、想像してへんかった(失礼w新潟の盛り上がり具合がうれしかったなあ。
席は6列のセンターブロックやったから、そりゃもう見やすかったし、周囲も濃いファンの方ばかりやったので気がねすることなかったんやけど、
イマイチワタクシ自身の集中力がやねえ
正面にが歌ってくれているのに、入る込むことがでけへんちゅうかw
目がぁぁぁ・・・・ぷに状態にwww
せやから、とりあえず手拍子はいつもより強めに、
自らの覚醒用にやねえ(コラコラ
まあ、これは自分自身の体内の問題やから、
これはエエねん。
でもやねえ、
曲の合間に気が散るような言動があるのはホンマやめてほしい
そう、つくづく思ったLIVEでした。
最初に耳にしたのは「風は知らない」が終わった後かなあ、が後ろ向いて水飲んだり、頭ガシガシ吹くタイミングで静寂が訪れるところ。
男の人と女の人の声で、要は「座ってください」ということやね。
これに関しては、それぞれ考え方があると思いますが、
私は周囲に合わせる方なので、座った方がいいと察したら座りますし、今回に関しては上手の奥のほうからの声でしたので、立ったまま観させていただきました。
せやから、ワタクシ自身のココロん中は、
ただでさえ集中できてへんのに(コラw
あ~あ
ちゅうね、
余計気が散ってしまった感じ。
いや、ワタクシだけやないと思います。
ファンの人結構そういうやだな~という気持ちになって以後の歌声に集中でけへんかった人多いちゃいますかねえ。
つまり、新曲前まで、曲間の静寂が訪れそうになると、多分座れ的なことは言い続けているとは思うんやけど、それを打ち消すかのように、「ジュリー!!」と叫んだり、拍手が湧いたり、ちょっとでも空気を和ませようとする皆さんの気持ちを感じることができてね。
そんでももいつもどおりふるまってはいるけれども、
きっと気にしてるやろうなあ、
新曲前にもしかしたら言及するかなあと思ってましたら、
案の定言及し、もめ事は収まったかにゃ?
ずっと気にしながら歌ってたにゃやっぱり・・・
他の会場でこういうことがあって、
漏れ聞いたことはあったけれども、直に聞いたのは初めてかもしれへんなあ。
要は、客席の中で解決してほしいと、
後ろの人に座ってと言われたら、状況に応じて座ったりして、後は立ったり座ったりでやりなさいと。みんな何しに来たのかにゃ?観に来たんじゃないのかにゃ?
でもめげずに、なんか同じ人からの声が聞こえ続けたもんやさかいorz
「私が全て引き受けましょう!」とかなんとか
〇中角栄さんのモノマネなんかしてやねえ
まあこれも今思えば、場を少しでも和ませようとするの気遣いだったんやろうなあと。。
そうやって収めたにもかかわらずや、
な~んかおんなじ人でそういう声が絶えずにやねえ、、
本MC中にもぶっこんできたもんやから
あんたたち、どんだけしつこいのっ
って、ワタクシも心の中であ~あ
せっかく2着目出てきてすぐにこんなサービスしてくれたちゅうのにぃぃぃぃ
※クルッと一回転途中でカラダが後ろ向きになった瞬間スカートが舞い上がり、確実にこれくらいは見えたっ(*´Д`*)(*´Д`*)
図にするにゃっ
で、話を戻しw
声がまた相変わらず聞こえてきたさかいに、
いつも通りに話し始めていたも、さすがに声のする方に体を向けて、
文句あるなら表に出ろにゃ
こういう時は、そんな大きな声で言うんやのうて、
ヒソヒソ声でエエんやと。(前の人にヒソヒソと)アノネ、スワッテホシイノ
って言うたらエエにゃ。
言っていることが正しければエエってもんじゃないにゃ
なんだかもこんなん相手にして疲れた~言うてたし、
ホンマ全お客にもやけれどもに迷惑かけずに内輪でうまく収めてほしいと思います。
今回本当に体感してわかったけれども、
自分が正しいと思って、座って等マイナス的な言動の大声で叫ぶちゅう行為は、
歌の世界に入り込んでいた気持ちを踏みにじるし、
歌い手さんだって気持ちが削がれてしまいます。
席のつくりからして、後列は傾斜があるから、
とんとんと前の人の肩を叩いてお願いして、前列の人がお座りになれば、全身は難しいにしても、ジュリーの顔は少し自分の体を傾けるなりしたら見えるはずです。
私たちでも前に大きな人がいて半分くらいしか見えないことだってあるんやもの。
その後は、話は自慢話交じりの、淫靡なバーからホテルにてちゃんとお願いしての流れで。
もうヤジ話の言及はなかったけれども、幾分かいつもより大袈裟に話すちゅうか、フリも大きくして笑いを取るちゅうか、気のせいかもしれへんけど、気を悪くしている人たちにちょっとでも和んでもらおうとする気持ちを感じたような気がしました。
印象に残った言葉などは
・人気なんて欲しくてももらえるものではない。偶然が偶然を呼んで偶然が偶然に思うことで得られるものとかなんとか??
・ファンの人は確たる信念があって応援していると思う
・ジブンは口パクで合わせられるような器用な人間ではない
(還暦ドームの時にから「口パクだろ?」と言われたらしいww)
・世の中では短気な人間だと言われ、ジブンでも短気だと思うけど、決めたことは10年待てる人間
・(この計画に向けての)布石を打つフリw
・淫靡なバーでおばちゃんから勧められるウイスキーをどんどこどんどこ飲むww
・カズさんからOKもらえて、天にも昇るような気持。これでやんちゃな音楽人生を送れると確信
・今度のカズさんと二人でやるにあたり、周囲の人たちにはどうするんだ?新しいメンバー集めるのとかといろいろ聞かれた(カズさんと二人でやることはナイショで)
・タイキさんが聞いてきて、カズさんと二人だけでやるとバラした時のタイキさんの反応ww
・他の友人にもバラしたら「お前大丈夫か?」と返され、なんでそう言われるのかわからんとw
・これだとギターもよく聴こえるし、歌もよく聴こえる(客席が)。ジブンにはもっともっとアイデアがある。
こん時は思わなかったけど、
あとでホテルに帰って考えて、
フォーラム楽のあの時は、もう歌いたくないまでにココロが追い詰められて、
本当にしんどかったんだなあと。
だから、こういうなんか言うてる人以外の大多数の人々の心にまで向ける余裕がなかったんだなあとしみじみね。
今回の口調はね、怒っている、というよりも諭しているという感じで、
自分のココロが充実していれば、
こういう時、確かにしんどいだろうけど、他の人々を気遣って和ませることもできる余裕もある。
ああ、本当に今倖せなんだはと。
それが改めて嬉しく思うんやね
ワタクシ的にはせっかくの良席やったのに、
結局最後までどこかしらん心が晴れず、
上越が余計な言葉が発せられない、エエステージになるようにと思いながら終わりを迎えましたとさ。
翌朝から昼にかけて、
新潟市内を結構歩いて、
やっぱり市内は穏やかで、京都のように人種的にゴミゴミしてへんし
ああ、これは酒が製造されている途中の酒蔵見学もしたいし、お米屋お魚もよりおいしくなるであろう冬の時期にまた来たい!と強く思ったものです。
蓮池もキレイでした
| 固定リンク
「 Live report」カテゴリの記事
- OLD GUYS ROCK@大宮ソニックシティ(2019.02.08)
- OLD GUYS ROCK@日本武道館1/21(2019.01.22)
- OLD GUYS ROCK@日本武道館1/20(2019.01.21)
- OLD GUYS ROCK@日本武道館1/19(2019.01.20)
- OLD GUYS ROCK@大阪城ホール1月(2019.01.17)
コメント