かもがわろまんす②
すぎやませんせいはとりあえずとばし(コラコラw)
TPさん登場です。
今年になって、福岡のラジオ局でしたっけ?出演されたことはありましたが、
ワタクシは聴けなかったので、
こんなにまともに今のTPさんの喋りを聴くのは初めてでした。
へえ~
ふう~ん
こんな喋り方なんやと、
もう一切、関西弁のイントネーションはなかったですね。
かといって、いつかのトークショーでマネしとった、「U字工事」的でもにゃいしw
で、ラジオからの音もズレて流れているさかい、ただでさえ聴きとりにくいのにますます聴きとれない状態にw
そして、インタビュー場所にはキャンティちゅうね。
(京都の思い出)
それはまぁたくさんありますよね~
もうあまりにもたくさんありすぎてねえ
京都にいた時代は一番楽しかった時代ですからねえ
(ギターをやりはじめたきっかけ)
ちょうど世の中でエレキブームがはじまりましてね、
友達の坂田君というのがアマチュアのバンドをやってましてね。
それを見てたらなんか面白そうだなと思ってね。
ちょうど4人いましたのでね、
ドラム、ベース、ギター、サイドギターっていうバランスで、
「ボク、ちょっとやってみたいなあ」なんて話して、
坂田君に楽器を借りたりしてね、
見よう見まねではじめて、
やりだしたら面白いということになってw
ジャンケンしてね、パート分けしようと言って決めたのがこういうことになったんです。
(タイガースの衣装はかつみさんが作られたのですか?)
タイガースのコスチュームはみんな僕がやってましたよ。
僕とここに居た川添梶子さんと二人で一緒にやっていました。
ここはベビードールという洋服屋さんだったんですよ昔。
元々は僕は美術関係が子供の頃から好きだったですから、
音楽系より美術系の方が本当は才能があるのにな~っていまだに思っていますけどね。
同じですけどね。
絵描きになるのも音楽家になるのも似たような気がします。
ただキャンバスに向かって描くのと、音楽は空間で描く。空間をキャンバスにして描くというね。それだけで。
僕のギターは筆みたいなもんですよ。
さすが、表現の仕方が一味ちゃいますな
(タイガースの曲は好きでしたか?)
僕は嫌いだったです。
やっぱりその前からビートルズだとかローリングストーンズだとかジミーヘンドリックスだとか向こうの60年代の音楽シーンが出てきてましたのでね。
それは音楽シーンだけじゃなくっていろんなアートの世界でもそうだし、
60年代のちょうどベトナム戦争が真っ最中ですからね。
わりとそういうミュージシャンだとかいろんなアーティストたちがみんな反戦だとか平和運動だとかそういうことをみんな音楽にしてた時代ですからね。
ま、タイガースの曲は非常にこうすぎやまこういちさんと橋本淳さんが書いてくれた日本の女の子たちが好きそうな、メルヘンチックな、甘く優しい甘ったるい曲っていうんでね。
僕はうんざりしてたんですけどね。
最近好きでひじょーに
初めて最近タイガースの曲がいいなあと思うようになりました。
歳のせいでしょうね。きっとね。
えっ、最近だすか??
今までずいぶんTGの曲を歌われてきたのに、
ずーっと「ボク、キライ」な状態やったということやろか・・・
ま、とにもかくにも今は好きなんやから、
終わり良ければすべてよしちゅーことでw
で、最後のトコロに笑い声が入ってるんやけど、
これまたJさんの笑い声ソックリなんやけど、
でも考えてみると、Jさんが側にいて、インタビュー受けないわけにゃいと思うし。。
あっ、声相で人相がバレてしまうと思ったのか???ワシはお高いにゃ
(まだ言うとるw)
| 固定リンク
「 radio」カテゴリの記事
- 京都ええとこ(2015.02.23)
- サリーさんビバリーご出演(2014.12.09)
- 年に一度のビバ昼⑤(2014.07.04)
- 年に一度のビバ昼④(2014.07.02)
- 年に一度のビバ昼③(2014.07.02)
コメント